まずは
はじめまして。
「るっこチャンネル/不器用さんのための知識ブログ」のrukkochanと申します。
普段は都内の金融業界で、なんの変哲もない事務職をしています。
残業がないのが取り柄です。
私は最初から仕事ができて、努力家だなんてことはなく、
うつ病になるほど、仕事ができなかったのです。
そんな人が仕事で褒められるまでになった術ですから、
きっと読者の皆様にとっても、身近で
試していただきやすい内容となっているのではないでしょうか。
運営目的

私は前職で、毎日毎日怒られて泣いていました。
些細なミスから、大きなミスまで毎日繰り返して、
やる気はあるのになんでかできない。
自分は本気で何かの病気なのではないか?
と毎日、いえ毎時間自分を責めていました。
そんな日を繰り返していたら
いつの間にか眠れなくなって、表情がなくなって
うつ病と診断されて、
上司に促されるまま3か月間休職→退職。
休職に入る前の引継ぎの段階で、
何個も眠っていたミスが発覚したりもしました。
でもこんな私でも仕事で褒められるようになれた。
別に業務成績で1位になりたいわけではないのです。
人並みに仕事ができるようになりたかったのです。
でもそれすらかなわず、つらくてつらくて
毎日泣いてました。
二度と経験したくないです。
そして誰にも経験してほしくない。
だから私はこの記事を書こうと思いました。
経歴
27歳 女性。
(2025年5月現在)
発達グレーゾーン気味。
メンタルヘルスケア・マネジメント検定
3種という資格を持っています。
↓
まあなんかメンタルケアの仕方を
良く知っている人って感じです。

社会人一年目
Fラン卒業後、
何も考えずに就活し、
エステの会社に受かったのでそのまま就職。
実働10時間で手取り17万円という状況に耐えられず
8か月で退職。
社会人二年目
大した自己分析もせず、
自分の強みはコミュニケーション能力だと
思い込んでいたため、
広告業界の営業職に転職。
うつになり1年と4か月ほどで退職。

社会人三年目
奨学金の支払いがあるため休んでいられず、
なんでもない事務職に転職。
そこで、自分が意外にもコツコツもくもくと働くことが得意だと知る。
また、事務職は暇な時間も多いので、
その時間で、前職で怒られていたタスク管理や報連相について
何がダメだったのか、どうしたらできるようになるのかをじっくり考える。
空いている時間で、1週間に4冊、1か月で20冊ほどのビジネス書を読み漁る。
社会人四年目
そうしてインプットとアウトプットを繰り返していくうちに
前職で怒られていたタスク管理や報連相などで褒められるようになり、
「仕事できるね」といわれるまでに成長。
今では、ビジネス術に関する記事を書けるまでになりました。
目標
ADHDやASDなどの発達障害、またはグレーゾーンという
ハンデを持ちながらも
社会にでて頑張っている人に向け、
特別になれなくても人並みに仕事ができる状態になってもらえるように
したいです。
まとめ
以上、rukkochanのプロフィールでした。
「ブログを運営している人は、こんな人だったんだ。」
「じゃあ私にもできるかも」
と思っていただけたら幸いです。
記事に関するご意見やご相談は
相談フォームよりお願いいたします。
ではまたほかの記事で。