マインドケア 【4選】辛い時に考えるといいこと|対処法 どうしようもなく将来が不安になったり、どうしようもなく他人がうらやましく思えたり。たまにはそんな日もありますわな。人間だもの。今回は、私が良くやっている”辛い時に考えると気持ちが楽になること”を3つご紹介します!(今回の記事は、あくまでめち... 2024.10.31 マインドケア日常がもっと良くなる系
仕事との向き合い方 【一覧あり】趣味の探し方 インドア/アウトドア 自分には趣味と呼べることがないこのように悩んでいる人はかなり多いです。自己紹介や「趣味何?」と聞かれたときにちょっと困るんですよね。趣味があると、他人と比較してしまう気持ちや、なんとなく人生にハリがない、といった気持ちを軽くできることがあり... 2024.10.30 仕事との向き合い方日常がもっと良くなる系
心理学系 急にADHDになったかも?もしかしたらうつ症状かも 最近急に仕事ができなくなった。物忘れや集中力の低下が起こる。症状を検索してみると「ADHDかも?」と出る。でもADHDって先天性(生まれつき)じゃないの?こんな疑問を持ったことがありませんか?それ、もしかしたらうつ症状かもしれません。〇自己... 2024.10.25 心理学系
コミュニケーション術 自分が話すと場が白ける?!失言が多い人の原因と直し方 さっきまで皆あんなに楽しそうにしていたのに私が話したとたんに白けるのは何で…?なんだかいつも上手く会話の輪に入っていけない…それ、もしかしたらADHDやASDの特性が関係しているかもしれません。〇自己紹介◀rukkochanX(旧Twitt... 2024.10.24 コミュニケーション術心理学系
心理学系 【大人の発達障害・グレーゾーンとは?】 なんだか私って、すごく不器用?みんな生きるのうまくない?普通に生活することはできるけども、頻繁にミスを繰り返したり、人よりも苦手なことが多いあなた。それは、発達障害におけるグレーゾーンかもしれません。グレーゾーンとは?発達障害におけるグレー... 2024.10.23 心理学系
だらしなさ解消 【早死のリスク?!】先のばし癖/原因と対策を紹介 先のばしの先に待っている結果について考えたことがあるでしょうか。実はとっても怖いんです。自分の先のばし癖に困っている人は読み進めてみてください。この記事を読めば、・先のばしがもたらす怖い未来・先のばしが起こる理由・先のばし癖を直す方法がわか... 2024.10.22 だらしなさ解消ビジネススキル
心理学系 ADHDは読書苦手?読書が”普通に”できるようになる方法 ※この記事はアフィリエイト広告を含みます。皆さんは読書が好きですか?私は発達グレーゾーンながら、本が好きです。でもハマるととことん、飽きると1年読まないなど、まあ極端なこと。ADHDのなかでも、本が好きな人と読めない人とに分かれるようですね... 2024.10.21 心理学系
マインドケア 【HSP必見】無関心になるには?無関心な人の特徴から解説 皆さんはHSPという言葉を知っていますか?今回はそのHSPさん必見の無関心になる方法を紹介していきます。いつも人の顔色を窺って、びくびく…自分と他人を比較して落ち込んでしまう…無関心すぎるのももちろんデメリットはありますが、このような悩みで... 2024.10.17 マインドケア心理学系
人たらし術 なぜか褒め言葉が響かない?褒め上手になるための人たらし術 これを見ているということは、あなたはとっても気遣い上手だということです。「今よりもっと褒め上手になりたい!」そう思っているはずですね。その理由が、・人たらしだと言われたいから・大切な人を喜ばせたいから・部下を成長させたいからどんな理由であれ... 2024.10.17 人たらし術
仕事との向き合い方 【静かな退職とは?当事者にとってのメリット/デメリット】 Z世代を中心に広がりを見せている「静かな退職」。元はアメリカを中心に急増していた働き方ですが、近年日本でも若者のみならず、40代~50代の人まで広がっているようです。静かな退職とは、あまり良くない働き方として、企業側の対策などが多くネットに... 2024.10.16 仕事との向き合い方