人たらしになる方法~不器用はプレゼント上手になれ~

人たらし術

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

仕事をするうえで最も多い悩みが「人間関係」

特に私たちのような不器用民は
人間関係に悩んできた経験も多いはず。

ミスばかりして、人にどう思われているかが
気になって仕方が無かったり、
いらぬことを言って、空気を凍らせたり。

みんなに好かれる人たらしなあの人を
超絶妬ましく思ったこともあるかもしれません。

そんな不器用な私たちでも
プレゼント上手になることで
人たらしに一歩近づくことができるとしたら
どうでしょうか?

この記事を読めば
・不器用民が人たらしになる方法と
 その理由

・【場面別・関係性別】プレゼントの  
 具体例
・めんどくさがりでも
プレゼント上手になるツール

が解決します。

では早速。

〇自己紹介
◀rukkochan
X(旧Twitter→るっこチャンネル/元鬱仕事術
大学で4年間、心理学を勉強。
人生初の営業職で、自身も鬱になる。
本を読むことだけは好きだったので、
病院に通いながら1か月に20冊の本を読み、
蓄えた知識を実践しながら生きています。

なぜプレゼントで人たらし?

不器用な人にありがちの特徴で
・衝動性があって、
 いてもたってもいられなくなる

・興味をもったら一直線があります。

そんな不器用な人だからこそできる
人たらし術が、
「プレゼントで気持ちを伝えること」なのです。

プレゼント上手で人たらしのメリット

・大金をかけなくてもいい

・気持ちが形になるため、
 誤解なく伝わる。

・気持ちの深さや状況によって
 合わせやすい

プレゼント上手で人たらしのデメリット

・少なからずお金はかかる
・なにをあげればいいか考える必要がある
・買いに行く時間が必要

atRise

【場面別5選】プレゼントで人たらしになる方法

はじめましてのコミュニケーション

〇あげるもの→挨拶代わりの飴ちゃん

おすすめは例のあのいちご飴。
なぜなら見た目が可愛くて、1個でも映えるし、
味に癖がないからです。

ちょっとした手助けをしてもらったとき

〇あげるもの→個包装のお菓子

飴よりは、チョコやクッキーなど
食べ応えがあるものがいいと思います。

迷惑をかけてしまったとき

〇あげるもの→1つ300~500円くらいの食べ物

ポイントは、
相手に申し訳なさを感じさせない価格帯と、
その場で消費できるようなものであること。
形に残るものだと、マイナスな気持ちも残ってしまうので
食べて無くなるようなものがいいでしょう。

お別れの場面

〇あげるもの→関係性が浅ければ、
       消費できる雑貨
       (バスグッズなど)
       
       関係性が深ければ、
       長く形に残るもの
       (高めのペン、ハンカチ
        など)

もらったモノを見て、
素敵な思い出を思い出してもらえるように
形に残るものがいいでしょう。

おめでたいとき

〇あげるもの→なるべく相手に合うもの
       を選ぶ

サプライズにしたければ、
ちょっとした言動や、日々の持ち物から探り、
サプライズじゃなくてもよければ、
「お祝いしたいから、好みやほしい物をきかせて」と
聞いてしまってもいいと思います。

無駄にいらないものをもらうより、相手は嬉しがるはずです。

【関係性別】プレゼントにかけるべき価格

前提として、この図のように、
関係性が深ければ深いほど、
かけるお金の幅は広がります。

例えば社内の人間関係に絞るとします。

①→社内で少し関わりのある人
②→社内で結構に関わりのある人
③→仲のいい同僚や、先輩上司
④→損得なしに大切にしたい人

例としてプレゼントをする場面を
4つに分けてみます。

A→ごめんなさいの場面
B→ありがとうの場面
C→お別れの場面
Dおめでとうの場面

関係性×場面で、金額幅を表にしてみました。

関係性が深いほど、金額の幅が増え
より気持ちの深い場面ほど、金額が高くなります。

こちらを基準として、
気持ちの強さや、状況の善し悪しで
プラスしたりマイナスしたりしてみてください。

めんどくさがりはこれをつかえ

プレゼント選びは意外と億劫。
相手の性別、状況、好みを考えて、
お店を何件も回ったり、持ち運びのことを考えたり、、、

めんどくさがりは大抵そのことを考えて
実践までには至りません。

そんなめんどくさがりさんは、
とりあえずこういったサイトから選んでみるといいでしょう。
↓↓↓↓↓

atRise

このサイトの特徴は、

・今どきのパステルカラー
・家具になじむデザイン
・メンズやベビー用品など、
 様々な状況に対応できる。

いくつもお店を回ってあれこれ悩んだり、
重いものを運んだりする必要もありません。

なにか贈り物をしたい!→とりあえずあのサイトを見に行こう!
としておけば時間短縮にもなります。

もう一度言いますが、
「めんどくさがりは、とりあえずこれ使っとけ!」

rukkochanが選ぶ、万能ユニークプレゼント10選

鬼ほど仕事ができなくて、
プレゼントだけで関係構築をしてきたと言っても
過言ではない私が選ぶ、
万能ユニークプレゼント例をご紹介。

・ちょっといい紅茶
・変わり種ジャムや高めのバター
・よさげなヘアブラシ
・ちょっといいハンドソープ
・よさげな靴下
・スタバカード
・ハンディファン
・キッチン便利グッズ
・ハンカチミスト
・枕ミスト

〇ポイント
「日々使うものの中で、ちょっといい値段がするもの」
を選ぶのがおすすめです。

日々使うからこそ、
自分では買わないなという値段のものをあげることで、
ちょっとした非日常を手軽に感じてもらえます。

atRise

まとめ

いかがでしょうか。

ズボラで不器用なあなただからこそできる、
人たらし術。

プレゼント上手になると、自分が楽ですよ。

飴ちゃん一個で、
なんか優しそうな人ポジをゲットしましょう。

ではまた次の記事で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました